Googleドライブでのデータ受け渡し方法
今回は、実務的なお話。
J動画では、ほとんどの場合、お客様が撮影したデータを基に、
Web動画を制作します。
スライドショーなどの、画像素材の場合は、
メールでもなんとか対応できるのですが、
動画素材は、メールでは送っていただけません。
そこでおススメなのが、
Googleドライブなどの、外部ストレージサービスです。
J動画では、主にGoogleドライブを使っていますが、
Yahoo!Boxを使うときもあります。
この2つがとりあえず気軽に使えるんじゃないでしょうか?
特に、Googleドライブは、Googleアカウントを持っているだけで、
15GBも無料で使えます。
Googleアカウント持っている人、多いんじゃないですかね?
だとすれば、とても簡単。
今回は、このGoogleドライブでの、データをアップロードして、
それを共有する方法を解説しました。
たくさんあるやり方の、ほんの一つですが、
まだ使ったことが無い方は、参考にして下さい。
■■お願い■■
YouTubeユーザーの方はチャンネル登録してくれると嬉しいです。
http://www.youtube.com/subscription_c…
無料メルマガ登録はこちら。
http://www.jline.net/modules/smartsec…
facrbook、Twitterもやっていますので、
こちらも「いいね!」「フォロー」お願いいたします。
・facebookページ
https://www.facebook.com/dougaseisaku
・Twitter
https://twitter.com/jline_jp
格安ライブ配信/格安動画制作でコロナ禍を生き抜く!
ITの活用は様々なビジネスのスタイルの変容と、経営者の意識の変革を強制しました。
企業のECサイト新規立ち上げや、セミナーのオンライン化などが急速に進んできました。
ジェイ動画では、YouTube広告の作成から運用、ライブ配信のオペレーション、セミナーのオンライン配信など、ワンストップの低価格で行っております。
動画を取り巻く様々なサービスを提供しております。
あなたのビジネスのお役に立てるサービスが必ずあります!
是非一度ご覧ください。